老け顔のポイントとして、ほほのたるみ(ブルドックほほ)があります。
鏡を見ると、最近結構たるみが気になります。
50代になると、急激にいろいろな部分の老化が目立ってきます。
【表情筋】を適度に動かすと良いという情報があり、笑ったり、歌ったりするのが良いみたいですが、私いんきゃなので、あまり笑わないし、歌わないんですよね。
さらに、マスク生活なので、余計に顔がこわばるというか・・・
そんな訳で、機器や美容薬品に頼りたくなり・・・
見つけたのが、顔のEMSです。

この記事では、ほほのたるみ(ブルドックほほ)が気になる方に、話題の顔EMS機器の使い勝手や効果をお知らせします。
顔のEMSとは

EMSとは、Electrical Muscle Stimulation の略で、
- Electrical :電気的な
- Muscle :筋肉
- Stimulation :刺激
筋肉に微弱な電気を流して、筋肉を刺激、収縮させることにより、鍛えるもの。
昔は、腹筋を鍛えるベルトなどが流行りました。
これの顔版のイメージです。
筋トレなどで鍛えにくい部分の筋肉に作用させることができるのが特徴です。
ボミーニコベルトを選んだ理由
この製品を選んだ理由は・・・
有名家電量販店で売っている
なんといっても顔に電気を流すので、あやしいメーカーのものは使いたくないですね。
有名家電量販店で売っているものは、国内規格などちゃんと取ったものしか無いので安心です。
ネット上にある安い機器は、この点があやしいので、私は手を出さないようにしています。
パンフレットは日本のタレント

パンフレットは、日本のタレント(岡田 結実さん)なので、安心感があります。
パンフレットの日本語も違和感なく、普通です。
電極がたくさんある
顔につけるタイプって、そんなに種類が多い訳ではなく、
電極がたくさんついているのもポイントでした。
独立して出っ張った電極が、左右合計8個もついており、
顔への密着が良さそうに思えます。
気になる点

唯一気になる点は、使うときに顔をしめらせておく必要があること。
以前、腹筋用のEMSを購入したことがあり、こちらも、肌に湿気のあるプニプニしたパッドを使いました。
これをおなかにつけるとき、とても冷たく、嫌だった記憶があります。
EMS機器は全般的に、湿気のあるもので、電極を肌に密着させる必要があるようです。
で、顔をしめらせる為に、【顔パック】なるものを使うことを推奨されています。
私は男子なもので、【顔パック】は使ったことが無く、ここが面倒だなぁ~と感じていました。
面倒な部分があると、使わなくなってしまうんですよね・・・
でもこの【顔パック】が後にとても素晴らしいものと気づく・・・
結局購入しました!

結構迷いましたが、どんどん歳はとっていき、ほほのたるみも待ってくれません。
うだうだ考えていても何も改善しません。
行動あるのみ!
自分への投資だ!(大げさ)という思いで、楽天でポチりました。
こちら↓
【国内正規品】ボミー VON025 フェイシャルEMSニコベルト【 ボミーニコベルト 表情筋トレーニング リフトケア フェイスケア EMS】【宅配便送料無料】 【あす楽対応_関東】(6045155)開封の儀
恒例の開封の儀です。
外箱はおしゃれな感じで、きれいです。

でも開け方が分らない・・・数分あれこれしていたところ、側面をパカッとひらくものでした。
マグネットでつくタイプです。
あけると中は、こんな感じ↓です。
最初にお目見えするのは、取説が入った厚紙封筒。
おしゃれですね~

取説封筒を取ると、箱が3つ↓(ちょっと見えにくいですが、右端に小さい小箱あり)

取り出しやすいように、穴が空いていたり、取り出し用の耳が付いています。
良心的ですね。
中央の大きな箱を取り出すと、中にビニールに入った本体らしきものが出てきます。

ジャ~ン!本体の登場です!

内側を開いてみたところ。
電気が流れる部分(電極)がきれいに輝いています。

買ってから分ったのですが、
この8個ある電極部分ですが、個々に、顔に合わせて動く構造になっています。
より、顔への密着が良くなりますね。
◆ちょっとメモ
両サイドをつなぐ、V字になった接続部は、顔に合わせて開くようになっていますが、
この部分のゴムがやや弱い感があるので、大切に扱いましょう。
子供には触らせない方が良いです。壊されます。
本体はこのくらいにして、
もう一つの細長い箱を開けてみます。
中に入っていたのは、
- 本体収納用の布巾着
- 髪を束ねるゴム

収納用の布巾着は、メガネ拭きのような感じのやわらか素材で作られています。
髪を束ねるゴムは、髪が長い人用です。
この気遣いはすごいですね。
最後に一番小さい箱を開けてみます。
こちらは、充電用のUSB-Cケーブルです。
USB-Cは、表裏なく使えるので、良いですね。

最後は、取説関係です。
封筒に入ったものは、2種。
- 取扱説明書
- 注意書き(黄色)
注意書きの内容は、「水分の無い状態では、使用しないでください」という内容です。
顔パックを使うことが推奨されています。

顔パックを買ってくる

使うにあたって、顔パックが必須ということで・・・
ひとりで買いに行くのは、ハードル高めなので、うちの奥さんに同行をお願いし、ウェルシアへ。
いくつか種類がありましたが、こちらを選定↓
コーセーコスメポート クリアターン薬用美白肌ホワイトマスク50枚(代引不可)◆ちょっとメモ
コーセーの顔パックですが、種類がたくさんあります。
今のところ、2種試しました。上記の白パッケージと、赤パッケージです。
おすすめは、断然白パッケージです。
同じ入り数(50枚)ですが、白パッケージの方はパックが厚く、使用後も肌がつやつやします。
一方赤パッケージは、パックが薄く、使用後のつや感は、全くありません。
使ってみる

早速使ってみましょう!
風呂上がりでやってみます。
人生初 顔パック
ついに人生初の顔パックです。
パッケージから1つ取り出します・・・
重なっていて、折りたたんで入っているので、わりと取り出しにくいです・・・
かなり、ヒタヒタに美容液につかっている状態です。
手がびしょびしょ状態になります。
ティッシュを用意しておきましょう。
取り出してみると、目のところがごくわずかにつながっているので、押し込んで目の部分を内側に倒します。
オデコからぺたっと貼って、鼻もごくわずかにつながっているのを、押し込んでとり、貼り付けます。
顔の側面は、切り込みが多数あり、顔の丸みに合うようになっています。
ひやっとして気持ちが良いです。
◆ちょっとメモ
この顔パックは、袋を閉じた状態で、袋ごと逆さにして手でグニグニもんだ方が良いです。
美容液が全てのパックに行き渡ります。
重なっている端からとりますが、売り場で陳列されている状態だと、美容液がかたよっており、端のパックに美容液があまりついていないといった残念な状態を避けることができます。
ニコベルト装着
開封の儀でもお知らせしましたが、全体的に高級感はあります。
が、唯一ちょっと安っぽいのは、両脇ベルトのバックル部です。
ロックと解除が思うようにいかないんです。
バックルをさわらなくても、ベルトを引っ張ると長さ調整ができてしまい、それなりに固定されるので、気にしないことにします。
装着には少しコツというか、慣れが必要です。
これまでの人生で、この位置(あごから頭頂部にかけて)に物を巻き付けることが無かったので、どこの位置が正解か分りにくいのです。
パンフレットの岡田結実さんを参考に鏡とにらめっこしながら、位置を決めます。
本体の向き(スイッチが右か、左か?)はどちらでもOKです。
どっちも効果は同じでした。
◆装着のコツ
顔パックがとれないように装着するコツは、本体をひらいて先にあごに合わせ、左手で本体をささえつつ、右手でバンドを頭頂部にかけると良いです。
頭部にバンドをかけた後、もう一度、本体を下にすこし引いて位置を整えます。
最初は、生まれて初めての装着位置なので、落ち着かないこともありますが、2週間つづけると慣れます。
スイッチON!
装着ができたら、スイッチを入れます。
本体片側に3つある丸ボタンの真ん中を長押しすると、ピッと音がしてスイッチが入ります。
入ると同時に、ほほの付近がジリジリ~キュッ~とした感じになります。
私の場合は、左目のまぶたのあたりが連動してキュッ~ピクピクっとなります。
私の場合、左右均等ではなく、どちらかというと、左側に効果がでて、右側は効果が弱く感じます。
本体の左右を入れ替えてみましたが、状況がかわらず、機器の故障では無いということがわかりました。
顔へのフィット具合もいろいろいじってみましたが、変わらず。
顔の感じやすさが左右違うってことにしておきます。
作動時間は?
作動時間は10分です。
ピーっと音がなって、停止します。
終わったら、顔から外し、顔パックの美容液で塗れた部分をティッシュで拭き取ります。
顔パックも外して捨てます。
顔パックも10分なので、相性が良いですね。
顔パックを取った後は、「顔に残った美容液を手で馴染ませると効果的」とありますが、私は顔は塗れたまま、自然乾燥にしています。
顔がつやつやします。
モードは3種
電気がジリジリくるモードが3種類あります。
状態の識別は、ボタンの色が変わるのでわかります。
(鏡を見る必要はありますが・・・)
以下はパンフレットからの引用です。
◆青リフトモード
フェイスラインにとって最も重要といわれている大小頬骨筋とこう筋を刺激、収縮、鍛え、理想のフェイスラインへ導くモードです。◆緑タッピングモード
エステティシャンがお肌をたたきあげるタッピングの振動情報を参考にした電気信号を送り、フェイスラインを引き締めてくれるモードです。◆黄ローラーモード
美顔ローラーで得られる効果を参考に作られた1番のおすすめがローラーモードです。
スイッチONの状態で、真ん中のボタンを押すごとに、切り替わります。
私は、その日の気分で変えています。
作動時間は、モードを切り替えた時点からカウントされます。
強度は10段階
3つあるモードそれぞれに、強度が10段階選べます。
スイッチONの初期状態で、一番弱い1になっているようで、3つあるボタンの上のボタンを1回押すごとに強度が強くなります。下のボタンを押すと、弱くなります。
現時点でどの段階にいるのか?は正確には分りませんが、ランプの点滅状態で大まかな状態はわかります。
- 1~3段:低速点滅
- 4~6段:中速点滅
- 7~10段:高速点滅
弱い1~3段(低速点滅)はあまり使わないですね。
強めで使うことが多いです。
効果は?
肝心の効果ですが、はっきりいってあります。!(^^)!
ちまたの口コミでは、やるとすぐに効果が分るというのが多いですが、私の場合は、2週間後くらいから分るようになりました。
具体的に言うと、ブルドックほほだった、たれた感じのほほが、締まる感じになります。
顔パックの効果もあって、ほほに張りが出た感じになり3歳くらい若返った感じをうけます。
使用状況
実は、顔パックにはまったこともあり、ほぼ毎日使っています。
かれこれ1.5ヶ月以上になります。
装着も慣れて、習慣になっており、やらないと物足りない感じになっています。
コースが3つあるのも良く、その日の気分により、切り替えています。
◆ちょっとメモ
取説には、【1日2回以上使わないでください。】と記載されています。
顔パックも使うので、1日1回風呂上がりが良いでしょう。
充電は?

今まで1.5ヶ月近く使って、充電は1回です。まあ1回に10分だということもありますが、忘れたころに充電する感じです。
いつもと同じ強度で使っていても、なんか刺激が弱いなぁ~と思ったら、充電しましょう。
充電時間は、最大150分です。2時間ちょいなので、速いと思います。
充電は、USB-Cケーブルが入っていますが、コンセントに差すアダプターはありません。
本体にささる部分がUSB-Cで、反対側は、USB-A(普通のUSB)です。
取説には、USB 5V/2A以内の充電アダプターを使うよう記載があります。
なので、i Phoneなどで使っている充電アダプターが使えますね。
(5V/2A以内かどうかは、確認してくださいね。)
まとめ

ぱっと見あやしい感じではありますが、やってみると、気持ちが良く、ほほのたるみが改善する効果もあるので、ついつい毎日使ってしまいます。
やっている状態は、他人に見せられません(笑)が、顔パックも気持ちがよく、
はっきりいって、超おすすめです!
ぜひ、試して見てください。
【受賞記念!ポイント4倍】【国内正規品】ボミー VON025 フェイシャルEMSニコベルト【 ボミーニコベルト 表情筋トレーニング リフトケア フェイスケア EMS】【宅配便送料無料】 【あす楽対応_関東】(6045155)